
これからブログを始めるにしてもどのような収入の入り方になるのか分からないとモチベーションにも大きく影響が出てきます。
また、自分に合った収入の稼ぎ方をしないといつまで経っても収入が上がらず、手が止まってしまい、収入を伸ばすことができなくなってしまいます。
結論を始めに述べますが、『 ブログ 』を本当にオススメします!
詳しい理由に関しては本記事で解説していきますが、以下の方に向けてまとめます。
- ブログで収入を得たいがどうやって収入を得れるのか方法や全体像を知りたい
- 自分に合っているブログの方針を知りたい
- インターネットビジネスで騙されたくない
- ブログで最短で収益を得たい
- ブログでいつから収入を得れるのか知りたい
このようなお悩みを解決します。
本記事を読めば「ブログ」の将来性に気付き、あなたに合ったブログで収益を得るためのプランが見つかりますよ!
ブログは「資産」「集客媒体」「インターネット上の自動販売機」とも呼ばれています。
まだあなたの代わりに収益を上げるシステムを作っていないのであれば、ブログはプログラミング言語も必要なくできるのでオススメです!
このまま読み進めていただけたらと思います。

ブログで収入があるなら欲しいニャね!美味しいご飯食べれるニャか?
ブログの種類
まずブログには大きく分けて2種類あります。
「無料ブログ」「有料ブログ」
無料ブログ
アメーバブログ、ライブドアブログ、FC2ブログなどがあります。
無料ですので手軽さでは一番といえます!
- 有名人のように多数の閲覧者がいれば、運営会社より支払われますが一般の方はほぼ無縁でしょう
- 一部の無料ブログでは独自ドメインさえ取得していれば広告を載せれる場合がある
記事を書いたとしても各運営会社の広告が表示されます。
そのため、多数の閲覧者を有名人が集めるようなブログには各運営者もお金を払ってでも読者がいれば、表示させた広告から収入を得る事ができるという仕組みがあります。
中には個人で、広告を載せることもできるものもありますが、無料ブログではオススメしません。
理由は、運営が権限を握っているため、日々積み重ねた資産ともいえる記事を突然消されてしまうことがあるからです。
時代の変化に伴い、運営の方針が変わることもあります。
記事にしても良かったはずが、ダメになったりといった具合ですね。
有料ブログ
「サーバー」+「独自ドメイン」を使います。
※サーバーは「個人で購入する方法」と「運営しているところからレンタルする方法」があります。
一般的にはレンタルサーバーを使う方が簡単で低コストなので利用されています。
馴染みのある言葉で解説するなら、インターネット上の「土地」とインターネット上の「住所」になります。
- 自由に広告を載せれる
- 独自の商品やお店があれば集客手段に使える
お金の支払い忘れがなければ、有料ブログは無くなることはないので長期的にみて資産価値があります。
広告を自由に載せれることや、突然記事を削除される心配もありません。
【稼ぐ】という考えであれば、有料ブログ一択でいいでしょう。
さらに、有料ブログだと運営の自由さがあるので、「広告収入」「自社製品の紹介」「自社サービスへの誘導」「会員制度」「動画への誘導」「メルマガへの誘導」など実に多彩です。
これらの収入方法を「自動化」できることで、不労所得を産む資産へと育てることができます。
実際には読者が増えれば増えるほど【集客媒体】として活躍します。
あの有名なSoftBankを作った孫正義氏も『集客さえできれば収益はあげられる』と発言しています。
有料ブログを最安値かつサポート環境ありでの作り方はこちら
ブログで収入を得る方法【広告収入】
広告収入には大きく2種類あります。
「クリック報酬型アフィリエイト」
「成果報酬型アフィリエイト」
クリック報酬型アフィリエイト
GoogleAdSense(グーグルアドセンス)が一般的に利用されていますが、自動的に広告が変わって表示されます。
その表示された広告を「クリックされる度に報酬が発生する」仕組みです。
広告も自動的に切り替わってくれるので放置でできることと、気になった広告をクリックされるだけで報酬が発生するのは非常に難易度が低く初心者の方向けです。
1クリック10〜30円くらいが相場で変動してきます!
成果報酬型アフィリエイト
アフィリエイトと一般的に呼ばれていますが、あなたのブログから紹介された商品やサービスのページで「申し込みがあると報酬が発生する」という仕組みです。
クーリングオフ制度をイメージすると分かりやすいのですが、具体的には報酬が仮発生となり、キャンセルがなければ報酬が発生するという流れになります。
このアフィリエイトは、必ずしも商品を売らないといけないということでありませんのでご注意ください!
実はこのアフィリエイトの仕組みを日常で体験した事がある人の方がほとんどです。
例として、何か「美味しいお店」があったとします。
「あそこのお店は〇〇で美味しかったからオススメだよ!」
という具合に軽く!どう良かったなど!を教えてあげるようにすることです。
これは誰しもが家族、友人、知人と自然と行えまうがそのように行います!
さらに、何かを購入するのではなく「資料請求」という無料の登録だけで報酬が発生する広告もあったりします!
実際に料金が発生しなくとも資料請求であれば、「このような資料が届きますよ!」という具合に記事も簡単に書けますね!
クリック報酬型アフィリエイトと比べて、報酬が発生するため難易度が上がります!
そのため、報酬単価が高く設定されています!
一件の報酬で数百円から数千円、中には万単位の単価の場合もあります!

両方使って稼ぐニャよ!
成果報酬型アフィリエイトの広告はここで手に入れよう!
広告を発行している会社があり、ASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれています。
いくつかの厳選したASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)を御紹介致しますので無料会員登録したら、紹介できる広告をたくさん見る事ができるようになりますのでやってみましょう!
扱いたい商材があったりなかったりなど、ASPによって取り扱っている商材や単価も違いますので複数登録することをオススメします!
最大手です!案件数がとにかく豊富のため、最初に登録しておきましょう!
自動でブログに合わせた広告をお知らせしてくれる機能は他にはなく優れています!
また、カエレバではなくなってしまったサービスが使えるので物販をするには必須です!
条件が合えば担当より特別単価の提示をしてくれることが魅力の一つです!
取引額が大きくなってきた場合などの条件によりますが、支払日の調整も相談できるというアフィリエイターへの協力体制は他にはありません!
有料級の情報も配信しつつ、クローズ案件のアフィリエイトもできるようになれます!
全てのアフィリエイターに必須な確定申告などのセミナー動画も配信中です!
「情報商材」がメインで各分野に対してのマニュアルが多数あります!
実際に自分で作成したマニュアルも登録する事ができますよ!
※全て無料で会員登録ができますので、まとめてやってしまいましょう!
50以上もあるASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)から厳選した必須の3種類はこちら
ブログで収入を得る方法【自社製品、サービスの紹介】
自社の製品やサービスがある場合は、直接誘導できます!
広告をせずしてもインターネットで集客できるので、直接知らせる事ができます!
さらにジャンルが違えど問題がないクリック報酬型の広告を逆に載せることによって収入へと繋げることも可能ですね!※アダルトはGoogleAdSenseは載せれないので事前に確認をするようにしましょう。
また個人で何か作って販売することもできますので、興味がある方は調べてみてはいかがでしょうか?
インターネットビジネスでよく高額塾の販売があります。
大体は30万円という金額で定期的にやっていますが、これは塾という形式にとにかく高いです。情報自体はバラバラであろうと集める事ができますので、騙されるかのように慌てて入る必要はありませんのでご注意ください!
どうしてもその塾に入りたいというのはご自身の意思ですので止めはしませんが、誰かしらが無料や小額で提供していたりしますので、無理に加入しなくていいと思います。
ブログで収入を得る方法【会員制度】
これは筆者も別ブログにて実施しています!
有料で試すともっと楽なんでしょうが、流石のWordPress(ワードプレス)!
プラグインを導入することでできました!
「 WP-Members Membership Plugin 」という無料で導入できるプラグインで簡単に取り入れることができました!
決済に関しては「銀行振り込み」や「PayPal」の導入でクレジットカードにもすぐに対応できるのはありがたいですね!
「一度だけの購入」や「サブスプリクション形式(定期購入)」にも対応していますので自身の内容によって使い分けて頂けたらと思います。

ブログで『会員制度』も導入できるニャ!
ブログで収入を得る方法【動画への誘導】
話題のYoutubeが一番手軽です。
ブログの記事にYoutubeの動画を載せることで、読者登録への誘導ができます!
Youtubeからブログへの相互関係も成り立つため掛け合わせることがとても重要です!
SNSもさらに合わせると伸びやすくなります!
ブログ×Youtube×SNSなど取り入れていくことで、閲覧数が増えることで全てに影響が出てきますのでぜひ試していただけたらと思います。
Twitterをやっていますので、もしメンションしていただけたら喜んで見にいきますよ! @furtherup3321
ブログで収入を得る方法【メルマガの誘導】
メルマガ(メールマガジン)は、影響を受けずに購読者に情報を提示できる非常に優れた方法です!
有料メールマガジンなどもあり、あの有名なホリエモンは刑務所の中からでも稼いでいたというのはこのメルマガを活用しているのが大きかったからです。
無料のメルマガでも登録してくれた方に関しては、すくなくともメリットを感じないと登録はしません。
少なくともメルマガに登録できたのであれば、配信している情報にメリットを感じた要素があったり、情報を仕入れたいになります。
何か優れた情報商材を紹介したり、有益な情報を得れるメルマガをお知らせしたりなど是非やっておきたい方法の一つですね!
メルマガについては当ブログではまだ手が回っていないため、更新をお待ちいただけたらと思います。
もしメルマガについて知りたいという方はこちらの>>メルザップを見ていただければ無料部分でも十分理解できます。
「ステップメール」という方法で自動化することができます!

当ブログでも始めるからよろしくお願いニャよ🐾
いつブログで収入を得れるのか
「いつ」という明確にはお伝えはできません。
これは作成したブログによりますし、SNSなどの情報発信力によって変わります。
ただ、大きな収入に繋がる単価の高いASPに関しては2ヶ月後に振り込みをするというケースが多いです。
そのため早い人でも3ヶ月以上は無収入になることも考えられます!
遅い人だと数年はかかる方が多いです。
平均的には半年〜1年では収入を得るまでかかっているのが普通です。
実際に自分で書いたオリジナルの記事では、クリック報酬型は3ヶ月以内に報酬は上がりましたが、オリジナル記事だったため他の人にはできない内容でした。
しかし別に誰にでも出来る内容で、2018年に始めた検証用ブログでは、2019年には安定してアクセスを集めるまでにはなりました。
そのブログは本記事で後述してます。
やはりブログは継続しかありません。
続けられずに止めていく方も当然多いです!
そのためブログは、株やFX、仮想通貨のように損失が出ることはないため、リスクはありません。
参入しやすいが止めやすいので、堅実に積み重ねられる方だけが続いているというのが現実としてあります。
ここまで有料ブログと組み合わせることで収入を得る方法について理解は深まりましたでしょうか?
続いてはブログにも種類がありますので、しっかり合った方法を取り入れていけたらと思います。
ブログのジャンル種類
ブログのジャンルは大きく分けて3種類があります。
それぞれ内容によって判断していきます。
- 「特化ブログ」 一つに特化した内容のブログ
- 「雑記ブログ」 ジャンルに絞られずとにかく書きたいことを書くブログ
- 「複合ブログ」 ジャンル内容を2、3つほどに絞ったブログ
ブログに書く内容ですが、ジャンルが少ない方がGoogleも「〇〇について更新しているブログなんだな」ということが分かりますので、キーワードにもよりますが、上位に検索されやすくなったりします。
複数ブログを運営することも場合によってはあります。
特に特化ブログの場合はジャンルを絞り過ぎているので、違う内容の記事を書きたいとなったときは、新たにブログを作った方がいいこともあります。
そのときは、別に独自ドメインを取得してもいいですが他にも方法がありますのでお伝えします。
独自ドメインのサブドメイン とサブディレクトリ
ブログを運営するにあたり、独自ドメインを取得します。
インターネット上の住所みたいなものです。そこを2階建や3階建にしていくようなイメージです。
- https://sample.com/⇒独自ドメイン(年間毎にドメイン更新料の費用がかかる)
- https://content.sample.com/⇒サブドメイン(0円)
- https://sample.com/content/⇒サブディレクトリ(0円)
通常独自ドメインを取得しても一つ一つに料金がかかりますが、上記の「サブドメイン」や「サブディレクトリ」であれば0円で運用する事ができますので費用を節約できます!
料金だけでなく意味もあります!
サブドメインとサブディレクトリは、全く別のドメインという評価ではなく、ブログを一定のテーマを元に構築していくことで専門性を高めていきます!
全く異なる記事を投稿するなら、URLを分けて(サブドメインやサブディレクトリ)で管理する方が効率がよくなります!
これは、Googleも何について書かれている記事やブログなのか分かりやすくすることで評価されやすくなるというメリットがあります。
しかし、この考え方がベースではありますが、自分に合っている内容を知るためにも「雑記ブログ」で手応えを知ることも一つの手になります!
当ブログはhttps://furtherup.bikkurilife.com/ですが、実はサブドメインになります!
独自ドメインは、https://bikkurilife.com/になります。
独自ドメインの方では、「記事を外注さんに書いてもらうこと」「雑記ブログ」でもアクセスはあるのか?
という点において実証しています。
外注さんにも得意不得意の内容がありますし、雑記ブログだからといって、検索に表示されないわけではありませんのでご安心いただけたらと思います。
もし本業が忙しいという方は、外注さんに頼る事もできますのでブログはオススメです。
私はこちらの教材を使って学び収入を得ることができました。
>>フルオートメーションアドセンスパッケージ(女性・初心者さん向け)

これは時間があまり作れない人にもオススメニャよ!
まとめ
ブログは他の収入を得る方法との相性が抜群にいいです!
「自動化」できて「資産」として残せる「集客媒体」は、SNSと組み合わせることでさらに拡散できます!
ブログを始めたとしても、とにかく積み重ねていくことです。
他のFXや仮想通貨などとは違い、投資した分がなくなるなんてことはありませんのでリスクはないです。
強いて上げるなら、安定するには「時間がかかる」という点です!
SNSなどの組み合わせや少ない記事でも当たるとドカドカ収入に繋がることもありますが、地道にやっていくという意識の方がいいかと思います。
それも外注化することもできますし、今では始めていないことがリスクと言えます!
個人でこれからの時代を生きていくには、必要性を感じる方はますます増えてくるでしょうから一緒に頑張っていければと思います。